
日時を未定にする
|五木村
五木村ドローンスクール説明会 (五木村会場)
2022年ドローン制度目前 熊本県球磨郡で初のドローンスクールを五木村で開校!

日時・場所
日時を未定にする
五木村, 日本、〒868-0201 熊本県球磨郡五木村甲2672−7
イベントについて
2022年度より、ドローン操縦が免許制度となり、新たなやり方、新たな仕事が広がります。
その為に今以上にドローンを活用する場が広がり、ドローンパイロット不足が予測されます。
デジタル経済の中に高齢社会を迎え混乱も予測され、
時代に対応できる人材を育成する目的で
熊本県 球磨郡で初のドローンスクールを五木村で開校しました。
開校にともない説明会を開催します。
この機会をお見逃しなく。
テーマ
① ドローンのこれからと可能性
② 五木村ドローンスクールの概要と狙い
③ 資格を持っておいた方がいい理由
④ 質疑応答
五木村ドローンスクール インストラクターのプロフィール
1962年 熊本県 植木町生まれ。
学生時代からオートバイと飛行機に興味を持ち、25年間大手オートバイメーカーに勤務。
2006年、自らバイクのデザインから設計・製造を行いたく退社し、日本製電動スクーターの開発/製造を行うなかで、2015年ドローンの存在を知る。
将来背景のなかで電動モビリティーやドローンが広まることを感じ、また、世代間の価値観の違いや、指導のノウハウを覚えるために、若い人たちが集まる、某自動車学校へ2016年に入社。
2018年に自動車学校でドローンスクールの開校を会社に提案し2019年に実行。
自動車学校内にインストラクターを育成し、2020年 県内自動車学校初 国交省公認スクールの目的達成後に退社。
後に永年お世話になった、長崎県の電動スクーター関連会社へ、これから発展するドローン業界のことを伝え、
長崎県伊王島にてドローンスクールを開校。2名のインストラクターを育成。
2021年4月球磨郡五木村へ移住し、球磨郡初の五木村ドローンスクールを開校し現在に至る。
保有資格
・ドローン検定公認指導員
・DJIスペシャリスト
・第三級陸上特殊無線技士
・国土交通省航空局飛行許可
実績
ドローン飛行時間:220時間
墜落回数:0 *ヒヤリとした回数:1回
受講生数(ドローンパイロット総排出数):218名 (2021/3月末)
男女比:男性70% 女性30%
外国人受講生:4名 (パキスタン2名(女性)/フィリピン1名(女性)/中国1名(女性))
受講生の最高年齢:83歳(長崎県校)*スクール卒業済み